原付の廃車手続きとは
原付の廃車手続きとは、ナンバープレートを返却して、あなたの原付の情報が国の登録から抹消する手続きのことです。
原付の廃車手続きをすれば「軽自動車税」は納めなくてよくなる一方で、原付を公道で走らせることができなくなります。
原付の廃車手続きをしたからといって、必ずしも、原付を物理的に廃棄する必要はありません。
なんだったら、記念品やインテリアとして飾っておいても構いません。
東大阪市の原付廃車手続きのやり方(スクラップにする場合)
1.原付のナンバープレートを取り外す
2.窓口で「軽自動車税廃車申告書兼標識返納書」に必要事項を記入し、ナンバープレートを返却する。
東大阪市役所 税制課 軽自動車税係(本庁3階)
電話:06(4309)3134 ファクス:06(4309)3810
3.「廃車証明書」を受け取る
原付廃車手続きに必要な書類
原付廃車手続きに必要な書類はありません。
ただし、軽自動車税廃車申告書兼標識返納書に必要事項を記入する必要があります。
事前に準備しておく必要な書類はありませんが、ナンバープレート、印鑑は持参してください。
東大阪市では、通常の原付廃車手続きでは、免許証や標識交付証明書は必要ありません。
東大阪市の軽自動車税廃車申告書兼標識返納書の記入例
(クリックすると、画像が拡大表示されます。)
郵送での原付廃車手続き
東大阪市役所では、郵送で原付の廃車手続きをすることができます。
「軽自動車税廃車申告書兼標識返納書」に必要事項を記入・押印し、ナンバープレートを同梱して郵送すれば、原付の廃車手続きをすることができます。
上記以外に、本人確認書類のコピーと返信用封筒を同封してください。
本人確認書類は、運転免許証、健康保険証、パスポート、その他公の機関が発行した資格証明書などです。
返信用封筒には、82円の切手を貼ってください。
原付廃車手続き完了後、「廃車証明書」が返送されます。
なお、FAXや電子メールで、原付廃車手続きをすることはできません。
代理の方が原付廃車手続きをする場合
東大阪市では、代理の方が市役所に出向いて、原付の廃車手続きをすることができます。
必要な書類:代理人の身分証明書
必要なもの:ナンバープレート、(代理人の印鑑)
東大阪市では、住民票の写し、戸籍証明書、印鑑登録証明書、受理証明書なのど各種証明書の交付申請には委任状が必要です。
ですが、委任状がなくても、代理人の身分証明書があれば、原付の廃車手続きができます。
代理人の方が、原付の廃車手続きをする場合、ひとつだけ不明な点があります。
再び、東大阪市の軽自動車税廃車申告書兼標識返納書の記入例をご覧ください。
(クリックすると、画像が拡大表示されます。)
納税義務者の氏名欄に押印箇所があります。
でも、届出者の氏名欄には押印箇所がありません。
ということは、代理人は身分証明書さえ持参すれは、はんこは不要なのでしょうか?
ですが、納税義務者の氏名欄には、いつ、誰が、はんこを押すのでしょうか?
家族の方が代理人なら、はんこを預けることもできます。
それに、名字は同じだから、自分の認印を押したって平気かな?
でも、友人に手続きを頼む場合などは、そうはいきませんよね。
認印とはいえ、はんこを預けるのは、ちょっとためらいますよね。
ですから、代理人が市役所で軽自動車税廃車申告書兼標識返納書に記入した場合には、納税義務者の氏名欄に押印することはできません。
どうしたらいいのかわからないので、下記に事前に確認しておくことをおススメします。
東大阪市役所 税制課 軽自動車税係(本庁3階)
電話:06(4309)3134 ファクス:06(4309)3810
もしかしたら、代理の方が原付の廃車手続きをする場合には、「事前に軽自動車税廃車申告書兼標識返納書に事前に記入し、押印しておけ」ってことなのでしょうか?
軽自動車税廃車申告書兼標識返納書のPDFファイルは下記からダウンロードできます。
参考までに、委任状のPDFファイルは下記からダウンロードできます。
ナンバープレートを紛失した場合の原付廃車手続き
ナンバープレートが紛失した場合は、ナンバープレートが紛失した旨を警察に届け出をして標識(ナンバープレート)を再交付をしてもらってるはずです。
ですから、ナンバープレートがないまま、原付を廃車するなんて、普通はありません。
でも、廃車するために外したナンバープレートがなくなってしまったなんてことは考えられます。
まさか、ナンバープレートが盗まれたのに、ナンバープレートなしで、公道を走ってたとか。
いずれにしても、警察への届出が必要です。
詳しくは、下記に問い合わせして下さい。
東大阪市役所 税制課 軽自動車税係(本庁3階)
電話:06(4309)3134 ファクス:06(4309)3810
税金が未納の場合の原付廃車手続き
東大阪市の原付廃車手続きのやり方(一時抹消の場合)
一時抹消とは、
再登録とは、一時抹消していた原付を再登録することです。
必要なもの
原動機付自転車申告済証(紛失の場合は車台番号の石摺り)、ナンバープレート、印鑑
東大阪市の原付廃車手続きのやり方(譲渡の場合)
譲渡とは、
必要なもの
原動機付自転車申告済証(紛失の場合は車台番号の石摺り)、ナンバープレート、印鑑
東大阪市の原付廃車手続きのやり方(他市への転出の場合)
他市へ転出する場合には、原付の廃車手続きが必要になります。
転出元の役場で、いったんナンバープレートを返納し、原付の廃車手続きをし、転出先の役場で原付の登録手続きをして、新しいナンバープレートを交付してもらいます。
ナンバープレートを返納してしまうと、新しいナンバープレートを交付してもらうまで、原付で公道を走ることができなくなってしまいます。
これ、なんとかして欲しいですよね。
必要なもの
原動機付自転車申告済証(紛失の場合は車台番号の石摺り)、ナンバープレート、印鑑
東大阪市の原付廃車手続きのやり方(盗難の場合)
印鑑、警察署への届出内容(日付、受理番号など)
東大阪市の原付買取・引き取り業者一覧
会社名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
ドゥ・サムシング | 大阪府東大阪市横小路町6丁目5-9 | 072-986-1217 |
トレンタドゥエ | 大阪府東大阪市下六万寺町1丁目10-6 | TEL 072-986-3032 |
バイク王東大阪店 | 大阪府東大阪市御厨東2丁目14-25 | 0120-508190 |
Chops株式会社 | 大阪府東大阪市高井田西5丁目3-13-1F | 06-6787-5500 |
ウイング・サーティーン | 大阪府東大阪市鴻池町1丁目28-36-102 | 072-965-5098 |
スタークモーター(STARC.moto)布施店 | 大阪府東大阪市渋川町1丁目3-9 | 0120-819414 |
株式会社ゲンズ/八戸ノ里店 | 大阪府東大阪市小阪2丁目14-13 | 06-6783-7250 |
ライダースポイントフィール近大前店 | 大阪府東大阪市小若江1丁目2-8 | 06-6721-5819 |
STAGEAREA | 大阪府東大阪市上小阪2丁目1-4 | 06-6727-8545 |
立秋モータース | 大阪府東大阪市新鴻池町7-1 | 072-960-0115 |
ウエリントン | 大阪府東大阪市水走2丁目9-33 | (代)072-962-6675 |
ダブルエム | 大阪府東大阪市水走2丁目9-33 | (代)072-961-1888 |
石井モータース | 大阪府東大阪市西石切町6丁目1-3 | 072-981-5121 |
阪神自動車通商株式会社 | 大阪府東大阪市西堤本通西2丁目5-40 | 06-6783-4539 |
木下モータース | 大阪府東大阪市足代南2丁目3-11 | 06-6727-1530 |
ミスターカワサキ | 大阪府東大阪市中鴻池町2丁目1 | 06-6744-1698 |
N.K―Factoryエヌケーファクトリー | 大阪府東大阪市中石切町7丁目4-68 | 0120-941389 |
モトフィールドドッカーズ大阪店 | 大阪府東大阪市中野南2-44 | 072-968-2121 |
株式会社ゲンズ/ゲンズオフ中古車専門店 | 大阪府東大阪市長栄寺6-1 | 06-6782-1370 |
ARCS東大阪店 | 大阪府東大阪市柏田西3丁目2-31 | 06-4308-4734 |
レッドバロン東大阪 | 大阪府東大阪市布市町3丁目10-27 | 072-986-3670 |
株式会社ホンダ東大阪 | 大阪府東大阪市末広町2-7 | 072-984-7220 |